秋の特別商品展示中!!
大貫店では9/10(月)より一週間、
新作フレームの展示会を行っております。
各メーカーIOFTに向けて新作の発表になるこの時期、
取引業者さんのご協力のもと、新作フレームをお借りして、
期間限定で大量展示することが出来ました!
さらに広告・および本ブログには、
期間中使えるお得なクーポン券を用意させて頂きました!
期限9月31日(水)迄
*特別商品展示期間は9月17日(月)迄です。その後は通常在庫商品に適用できます。
新作のフレームばかりを、いつもより大量に展示してあるこの機会を、
是非お見逃しなく!!
SATO新聞10月号発行!!
こんにちは!
毎月恒例、SATO新聞の10月号が発行されました(*^-^*)
SATOの9月の眼鏡フェアは、ずばり!
「秋の新作フレームフェア」
期間は9月10日(月)~9月17日(月)まで。
メーカー協賛によりおよそ200本の各ブランドフレームを取り寄せて
見ごたえのある展示会を行います!!
期間内は展示会特別価格にてご奉仕させていただきます。
SATO新聞ではフェアのご案内から、地域の話題、毎月大好評(?)のスタッフコラムまで盛りだくさんの内容となっています。
どうぞご覧くださいませ~。
難聴は認知症の要因のひとつ?
まだまだ残暑が厳しいですね!
SATOの補聴器のメインユーザーはご高齢者が多いので
今年の夏の暑さに御身体が心配になります。
そんな8月の朝日新聞に、気になる記事が掲載されていました。
「老いとともに」。認知症にかかる可能性を高める要因の一つに、難聴が取り上げられています。
昨年、英国の医学誌が発表した「難聴は認知症の大きな要因の一つ」
という報告は、私たち補聴器販売に携わる人間にとってまだ新しいものです。
また、2015年に厚生労働省は高齢化が急速に進む日本の問題に、認知症の対策強化に向けての国家戦略である「新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)」を策定しました。
その中でも、「難聴」が認知症の一因として挙げられています。
どうして難聴と認知症が関係あるのか?
加齢と共に難聴が進むと、周囲からの情報量が絶対的に減少します。
その結果、社会との交流が減少して精神的健康にも影響を与え、認知機能の低下をもたらすといわれています。
難聴は、補聴器の正しい装用で対応する事が可能です。
その為には、ご購入前に正確な聴力測定や確認、ご購入後の徹底的なアフターメンテナンスが欠かせません。
SATOは、認定補聴器技能者が在籍している認定補聴器専門店で、
スタッフ全員補聴器のプロフェッショナルだと自負しています。
そして、難聴でお困りの地域の方々の健康寿命を長くするお手伝いをさせていただくことを使命だと考えています!!
NIKON 猛暑お見舞いキャンペーン
レンズメーカーのNIKON様よりキャンペーンのお知らせです。
対象メガネレンズをご購入のお客さまに、ハーゲンダッツのミニギフト券をプレゼントいたします!
この券一枚で、お好きなハーゲンダッツミニカップ2個とお引換え可能です。
当店には10枚の割り当てがありました!(無くなり次第終了とさせていただきます)
キャンペーン対象商品は以下の通りです。
○単焦点レンズ
シーマックス
シースタイル
○遠近両用レンズ
センチュリーAIシリーズ
ロハスシリーズ
◯プレミアムコーティング
シーネクストダイヤモンド(キズ+帯電防止コーティング)
シーネクストサファイア(キズ+帯電防止+青色光カットコーティング)
シーネクストルビー(キズ+帯電防止+色感度サポートコーティング)
先着で券が無くなり次第終了とさせていただきます。
ご来店お待ちしております!