こんにちは!SATOメガネ・補聴器センターです。

私たちSATOメガネ補聴器センターは、昭和53年「メガネのサトー」の名で、地元発祥・地域密着のお店として、車一台で外販からのスタートした創業者の想いを忘れず、お客様一人一人との心と心の繋がりを大切にしていきます。

お知らせ・新着情報

SATOメガネ・補聴器センターは
「認定補聴器専門店」です

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が補聴器販売店からの認定申請に基づき、店舗の補聴器販売事業が、適切な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営規準」に適合して行われていると認定し、協会の認定補聴器専門店登録簿に登録し、認定証書を交付している補聴器販売店です。(登録:2016-1855号)

認定補聴器技能者(県北女性初)の指導のもと次のことをしっかり確認します

補聴器を購入される方の使用目的、使用環境、希望価格等についてのご相談に応じ、補聴器の適合調整、補聴効果の確認及び使用指導を適切に行うことのできる、専門的な知識及び技能を習得しています。

  • どのくらい小さな音が聞こえるか
  • ことばを聞き分ける力はどれくらいあるか
  • 補聴器(視聴器)から調整通り正しい音が出ているか
  • 補聴器効果がどれくらいあったか

補聴器後悔しない補聴器選び

1994年に補聴器を取り扱い始めて20余年、補聴器の性能も、取り巻く環境も大きく変化しました。(補聴器は平成17年の改正薬事法により「管理医療機器クラスⅡ」に格上げされています) 当社では常に地域のトップランナーであるべく、現在のスタッフ全員(経営者、OBを含め累計8人)が医療機器販売管理者であり、更には延岡市、西臼杵郡に5人しかいない認定補聴器技能者(2015年現在)のうち、2人は当社のスタッフです。

店舗には県内トップクラスの補聴器調整の為の測定設備(個室型防音室、オージオメーター、補聴器特性試験装置、補聴効果測定設備など)を揃え、スタッフ全員でメーカーや医療関係の講習を受けるなど、常に最先端の技術・情報をもって、正確な測定・適切な機種選定及びフィッティングをお客様に提供出来るよう日々精進しております。

後悔しない補聴器選び

メガネ地域密着のトータルショップ

私たちは地域密着のトータルショップとして、カジュアルからフォーマルまで、リーズナブルなものから高級フレームまで、幅広く取り扱っております。 また、メガネのスペシャリストである眼鏡作製技能士、唯一の販売の公的資格である販売士の他、HOYAカラーコーディネーター及びキャリアグラスアドバイザー、WINKファッションコーディネーター及びビジョンアドバイザー等、専門知識を持ったスタッフが、お客様の為の特別な一本を作るお手伝いをいたします。

SATOのメガネレンズ・フレーム